
『特集 マラソン研究」
──東京2020対策からリカバリーはじめマラソンの科学を探る
杉田正明・日本体育大学教授、日本陸上競技連盟科学委員長
2.「マラソン前後の筋肉の硬さ変化とリカバリーの方策」
稲見崇孝・慶應義塾大学体育研究所
3.「フルマラソン前後で足部の形状はどう変化し、どう回復するか」
深野真子・芝浦工業大学工学部
4.「マラソンで生じる筋ダメージの評価」
──骨格筋画像研究の視点から
東原綾子・早稲田大学スポーツ科学学術院
5.「酸素摂取効率勾配(OUES:Oxygen uptake efficiency slope)という指標について」
──生理学的基礎と臨床への応用
馬場礼三・中部大学生命健康科学部スポーツ保健医療学科 教授、小児科医
今日も朝から雨ですが、私の交通手段はなにがあっても
自転車なので、今日も雨の中自転車を漕いできました!笑
帰りも雨の中自転車を漕ぐと思うと嫌ですね…(T-T)
昨日はスポーツメディスン124号の入稿が終わったそうです。
皆さんお疲れ様でした。早く完成した物を見てみたいです!
実習も残りわずか。夏休みも残りわずかです。
1日1日が本当に過ぎていくのが早く感じます。
1日1日、無駄のないように充実させて過ごしていきたいです!
長岡でした。
こんにちは!実習も早いもので残り3日となってしまいました。
今日は、朝から腹痛に襲われてしまいトイレにこもりっぱなしでした。笑
昨日の夕飯がお寿司だったので、きっとなにかあたったのかもしれません。
私は自分の部屋にいるときなど、暑いとすぐにクーラーをつけてしまいます。
寝ているときも知らない間につけて寝ていて、朝起きると部屋が冷えていたり
なんてことも多いです。そのせいで今は喉も痛い!クーラー病ですね…。
もしかしたら腹痛の原因もクーラーなのかもしれないです…(-o-;)
季節の変わり目で、気温も朝と昼間の気温が全然違うように思います。
今日は家に帰宅したら、布団を変えようと思っています。
皆さんも体調を崩さないように気をつけてください。長岡でした。
こんにちは!今日も9月だというのに暑いです。
いつから秋服を着たらいいのかわからないですね。
早く涼しく過ごしやすい気温になって欲しいです!
スポーツメディスンの締め切りが近づいてきていて、
皆さん頑張っています!124号の出来上がりが待ち遠しいです。
そんな中、私はまたグラフィックデザインの本をお借りして読んでいます。
私は配色の内容が読んでいて面白と思うので皆さんに少し説明します!
配色を考える時、同じ面積であっても色の持つ強さや構成によって、
見た目の印象が大きく異なるそうで、例えば同じ風景の写真でも色の対比を
大きくするのか小さくするのかで全然違った雰囲気の写真になるんです。
暖色寒色 軽い色重い色 興奮色鎮静色 鋭さ鈍さ 柔らかい色固い色
このように色から受ける感覚の対比もあります(^-^)(^-^)!
名前がついている色の種類だけで244種類もありました。
もちろん聞いたことのない色もたくさんあります。
こうやって見ていると、普段何気なく見ている色たちも面白いです。
では今日も1日頑張りたいと思います!長岡でした。
こんにちは!先日11日に新横浜プリンスホテルで行われた
日本整形外科スポーツ医学会に、清家さんと行ってきました。
全国からたくさんの医者の方が来られていました!
まず超音波の会場に行き、超音波でのさまざまな治療法のお話を
聞いてきました。内容は専門的なことばかりで難しかったですが
どの先生も色んな治療の工夫をされていて素晴らしかったです!
会場には本の売店もありました。たくさんの医学の本があった中で
スポーツメディスンもちゃんと売られていました。
スポーツメディスンを立ち読みされている方が多くいて
なんだか嬉しく感じました\(^O^)/
きっとこのような医学会に行く機会は本当に最初で最後だったと
思います。良い貴重な体験になったと思います。
そして昨日は、実習もお休みだったので六大学野球を観にいきました!
早稲田大学 対 法政大学の試合です。
私はどちらの大学も応援していたのですが早稲田大学側で観ました。笑
六大学野球はどの学校も応援に気合が入っていて楽しいです♪
法政大学にはレギュラーで私と同い年の河合完治君という選手がいます。
夏の甲子園で中京大中京が優勝した時の三塁手です。
昨日の試合でも出場していて、まだ1年生なのに凄いなあと驚かされます!
これからの河合君の活躍に期待したいです。
結果は4対1で早稲田大学の勝ちでした!
大学野球、皆さんも是非観に行ってみて下さい(‥)/☆ミ
では今日も頑張ります。長岡でした。
場所は京王線初台駅のすぐ隣、カシオ本社で行われました。
まずはじめは、取締役 時計事業部長の増田裕一氏による
この秋.冬に発売する新商品の説明がありました。
「Face the Next Movement,CASIO~表示技術の進化が見せる、新たな潮流。BEST BRAND~」
をテーマに「OCEANUS」「SHEEN」といった新商品がたくさんありました。

まずは「PHYS」というアスリートのためのスポーツウォッチです。
ジョギングやランニングをする方を対象にした時計で、タイマーはもちろん消費エネルギーや心拍数を計れる種類もありました。
女性向けにグリーンやピンクなどを配色し、スポーツ…だけどお洒落に時計を身につけたい! という方にぴったりの時計です。(^O^)☆
定番の「G-SHOCK」もたくさんの種類がありました!

なかでも、防水機能、そして"新"耐衝撃構造が搭載された「GX Series」はアルファゲルというシリコンを主原料とする、優れた衝撃吸収力を持つ軟らかいゲル状素材を時計の4箇所に採用しているという衝撃にとても強い時計です!
卵を上から落としても、アルファゲルなら全然割れない! という実演も見させていただきました。
この時計なら激しいスポーツをしながら身につけていても壊れなくて安心です!


そして私が一番驚いたのは、アウトドアウォッチ「PROTREK」です \(◎-◎)/
山登りなどをする方には絶対に欠かせないものだそうで、時間以外には方位.気圧.高度.温度.日の出と日の入りの時間を表示できたり、世界6局の電波に対応できる機能も搭載されています。

こんなにゴツゴツしているのに、持ってみると軽い! ということにも驚きました。
山登りをする方は少しでも持ち物も格好も軽いほうがいいということで
時計もなるべく軽量化しようと考えているようです。
最後に「Baby-G」を見てきました。


女の子が好むカラフルな色使いとかわいいデザインにもかかわらず、防水機能と耐衝撃構造もしっかりと搭載されていて、私も「Baby-G」が欲しくなりました!
初めて会社の新製品発表会に行きましたが、とても新鮮で勉強になりました。
このような場所には普段行く機会がなかなかないので貴重な体験になりました。
明日は新横浜で行われる日本整形外科スポーツ医学会へ行ってきます!
またその内容をブログでお伝えします。長岡でした。