
『特集 足関節捻挫後遺症の課題を整理する」
小林 匠・北海道千歳リハビリテーション大学 健康科学部
リハビリテーション学科 理学療法士
2.「足関節捻挫が関節機能に及ぼす影響と課題」
越野裕太・理学療法士、博士(保健科学)、NTT 東日本札幌病院リハビリテーションセンター
3.「足関節捻挫がスポーツパフォーマンスに及ぼす影響と課題」
峯田晋史郎・大阪体育大学 スポーツ医科学研究室、日本学術振興会 特別研究員PD
4.「足関節捻挫における後遺症が将来的な健康に及ぼす影響と課題」
寺田昌史・立命館大学スポーツ健康科学部 講師
㈱アクトファイブ様より、
CSPP1 Golden Express をご提供いただきました。

アクトファイブご担当者様からは
「実業団ラグビーチーム(38名)がCSPP1 Golden Expressを3~10カ月間摂取した結果、体脂肪率の低いアスリートでも、体脂肪と体重を落としながら除脂肪体重(筋肉量)を増加させることができました。
摂取後の変化の推移データは、http://www.act5-cspp1.co.jp/popoup009.htmlにて紹介していますので、是非、ご確認下さい」とのコメントをいただきました。
「吸収が早いため、ハードな練習前でも気持ち悪くならない。 気を使わずに思いっきり飲める!」 とか、「筋肉痛がない」「ウエイトした次の日も、ハードにトレーニングが出来るようになった」という声も寄せられているそうです。
100号読者プレゼントからの、ご応募お待ちしております! (田口)
大きな間違いを2カ所発見。最後の何時間は疲労もあり、どうしても感覚が鈍っている。1日おいて出る校正をみたら、大きな間違いが目に飛び込んでくる。
校正はなんどやっても完璧ではない。何度も目を通すが、それが一種の「馴れ」になり、気がつかないことには気がつかない。
今回事前に2カ所見つけたからよいものの、「まだあるんじゃないか?」と不安になる。
さて、写真は、下肢外傷予防プログラムが収められたDVD。左がWJBL、右が日本女子サッカーリーグのもの。一般に頒布はされていない。効果を検証したあと、バスケットボールでは、中学生向けのものをつくる予定になっているそうだ。(清家輝文)
