
『特集 足関節捻挫後遺症の課題を整理する」
小林 匠・北海道千歳リハビリテーション大学 健康科学部
リハビリテーション学科 理学療法士
2.「足関節捻挫が関節機能に及ぼす影響と課題」
越野裕太・理学療法士、博士(保健科学)、NTT 東日本札幌病院リハビリテーションセンター
3.「足関節捻挫がスポーツパフォーマンスに及ぼす影響と課題」
峯田晋史郎・大阪体育大学 スポーツ医科学研究室、日本学術振興会 特別研究員PD
4.「足関節捻挫における後遺症が将来的な健康に及ぼす影響と課題」
寺田昌史・立命館大学スポーツ健康科学部 講師
今月の特集は「足関節捻挫-治療とリハビリテーションの注目ポイント」。下記4人の先生に詳細に解説していただきます。
1 足関節捻挫Ⅱ~Ⅲ度損傷――初期管理の重要性、とくに固定肢位について
斉藤明義・日本大学医学部整形外科 客員教授
2 足関節捻挫の評価とリハビリテーション――その概要とポイント
玉置龍也・横浜市スポーツ医科学センター リハビリテーション科
3 足関節捻挫後のランニング動作における痛みの発生――リハビリテーションにおいて見逃されがちなポイント
岡戸敦男・スポーツ医・科学研究所
4 足関節捻挫後の背屈運動の異常への対応――とくにD pointについて
大工谷新一・岸和田盈進会病院リハビリテーション部
みな充実した内容です。お楽しみに!(清家輝文)