
『特集 足関節捻挫後遺症の課題を整理する」
小林 匠・北海道千歳リハビリテーション大学 健康科学部
リハビリテーション学科 理学療法士
2.「足関節捻挫が関節機能に及ぼす影響と課題」
越野裕太・理学療法士、博士(保健科学)、NTT 東日本札幌病院リハビリテーションセンター
3.「足関節捻挫がスポーツパフォーマンスに及ぼす影響と課題」
峯田晋史郎・大阪体育大学 スポーツ医科学研究室、日本学術振興会 特別研究員PD
4.「足関節捻挫における後遺症が将来的な健康に及ぼす影響と課題」
寺田昌史・立命館大学スポーツ健康科学部 講師
――アスレティックトレーニング学の発展に向けて
日程/7月12日(土)~13日(日)
時間/12日:午前9時50分~午後5時20分(受付開始:午前9時20分より)
13日:午前8時20分~午後4時30分
※12日の午後7時~8時30分:レセプション・名古屋国際会議場内レストラン
会場/名古屋国際会議場・国際会議室
内容/【12日】
会長講演「アスレティックトレーニング学の発展に向けて」
第3回学術集会会長:小林寛和(日本福祉大学健康科学部)
一般演題発表 Ⅰ、Ⅱ
総会(会員のみ)
特別講演「膝スポーツ外傷・障害の再発予防におけるアスレティックトレーニングの重要性」
中田 研 (大阪大学大学院医学系研究科)
シンポジウム「アスレティックトレーニング学の体系化に向けて」
座長:木村貞治(信州大学医学部保健学科)
演者:泉 秀幸 (東京有明医療大学保健医療学部)
大工谷新一(岸和田盈進会病院)
広瀬 統一(早稲田大学スポーツ科学学術院)
※シンポジウム終了後に特別企画(講演)を予定
【13日】
教育講演1「アスレティックトレーニング学研究の基礎(入門編)」
竹村雅裕(筑波大学体育系)
教育講演2「アスレティックトレーニング学研究の実際動作・動きのみかた・捉え方」
宮下浩二(中部大学生命健康科学部)
一般演題発表 Ⅲ、Ⅳ
企業プレゼンテーション
一般演題発表 Ⅴ
パネルディスカッション「アスレティックトレーニングの手法における科学的視点――アイシングを考える」
座長:坂本雅昭(群馬大学医学部保健学科)
演者:太田千尋(慶應義塾大学ラグビー部)
加賀谷善教(昭和大学保健医療学部)
山本利春(国際武道大学体育学部)
※本学術集会は、(公財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格更新・義務研修の対象になります。
参加費/会員:事前登録 9,000円、当日登録12,000円
非会員:事前登録12,000円、当日登録15,000円
学生:事前登録6,000円、当日登録8,000円
レセプション参加費:4,000円
(希望者のみ、学部学生は参加不可、大学院生以上は参加可)
事前参加登録期間(予定)/6月13日(金)まで
申し込み方法/HP内の「事前参加申し込みページ」より申し込む
問い合わせ/第3回日本アスレティックトレーニング学会学術集会
(担当:実行委員長 宮下浩二)
E-mail:kmiyashita@isc.chubu.ac.jp
http://www.the3rdamjsat.info/
日程/6 月11 日(水)
時間/午後2時30分~5時30分
会場/株式会社インディバ・ジャパン東京本社
テーマ/手根管症候群に対するアプローチ
内容/講習および実技
定員/12名(定員になり次第締切)
参加費/無料
申し込み締切/6月4日(水)
問い合わせ/株式会社インディバ・ジャパン(担当:宮本)
TEL:03-5773-1103
FAX:03-5773-1104
INDIBA® activ セミナー2014 年6 月(大阪)
日程/6 月18 日(水)
時間/午後2時30分~5時30分
会場/株式会社インディバ・ジャパン大阪営業所
テーマ/手根管症候群に対するアプローチ、NEW エレクトロードRES50mmの活用法
内容/講習および実技
定員/12名(定員になり次第締切)
参加費/無料
申し込み締切/6月11日(水)
問い合わせ/株式会社インディバ・ジャパン(担当:早川、宮本)
TEL:03-5773-1103、06-6536-0016
FAX:03-5773-1104、06-6536-0115
――スポーツ・ジェンダー学の射程
日程/6月28日(土)~29日(日)
時間/28日:午後1時より(受付:午後12時30分より)、29日:午後4時(総会終了は午後6時15分)
会場/中京大学(名古屋市昭和区八事本町101−2)
内容/
■28日(土)
・全体会 開会挨拶、大会趣旨の説明等
・分科会
「日本人のスポーツライフに関するジェンダー分析」
「人間の生存・身心問題とスポーツ・ジェンダー学の射程――起点再考のために」
「体育カリキュラムのジェンダー・ポリティクスを考える――古くて新しい『競争と協同』への焦点から」
「ジェンダー視点を持って研究を進めよう!――若手研究者・大学院生の研究発展のための勉強会」
情報交換会
■29日(日)
・分科会
「女性の身体と健康――ヨガの身体実践から考える」
「セクシュアルマイノリティとスポーツ」
一般発表
・分科会
「スポーツにおけるセクシュアル・ハラスメント」
「体育・スポーツの歴史の中でジェンダーを考える――日本の女性体育・スポーツ黎明期への視点」
総会
参加費/一般4,000円、学生2,000円
※JSSGS会員は、5月26日(月)までの早期申込みにより3,500円
申し込み締切/6 月16 日(月)
申し込み方法/学会HP内の申し込みフォームより申し込む
問い合わせ/日本スポーツとジェンダー学会第13回大会実行委員会事務局
E-mail:congressoffice@jssgs.org
――背中を活性化する
日程/7月20日(日)
時間/午前10時~午後4時
会場/ももちパレス(福岡市早良区百道2丁目3番15号)
内容/従来の運動器系を偏重した方法や手技ではなく、対象者自らが学習プロセスを認識し、自己の身体の変化に気づき効率の良い身体の使用法を日常化していく体性感覚へのアプローチ
講師/森近貴幸(フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、理学療法士、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
対象/理学療法士、作業療法士など興味のある方
参加費/7,000円
定員/30名
申し込み方法/①希望会場、②氏名、③所属、④職種、⑤連絡先メールアドレスを明記し、下記アドレスにメールで申し込む
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail:okayamafelden@gmail.com
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin五島
――タッチの質を高めよう!
日程/7月21日(月・祝)
時間/午前10時~午後4時
会場/福江文化会館(長崎県五島市池田町1-2)
内容/従来の運動器系を偏重した方法や手技ではなく、対象者自らが学習プロセスを認識し、自己の身体の変化に気づき効率の良い身体の使用法を日常化していく体性感覚へのアプローチ
講師/森近貴幸(フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、理学療法士、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
対象/理学療法士、作業療法士など興味のある方
参加費/7,000円
定員/30名
申し込み方法/①希望会場、②氏名、③所属、④職種、⑤連絡先メールアドレスを明記し、下記アドレスにメールで申し込む
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail:okayamafelden@gmail.com
日程/ 6月29日(日)
時間/午前10時~午後5時30分(受付午前9時30分より)
会場/履正社医療スポーツ専門学校十三キャンパス
内容/マッスルコンディショエングストレッチとは、筋肉や腱に伸張感を与えず、関節周囲にある筋群の整合性や関節間での動きの協調性を改善しつつ、運動によつて生じた筋ストレスの調整するストレッチ。
スポーツ選手にはもちろん、関節痛や既往症を持つクライアント、高齢者にも安全に施術が可能となるため、スポーツトレーナー、医療従業者など幅広い現場でご活用いただいております。
・ソフトな手法で筋肉の伸長反射を抑える
・起始部から停上部まで筋全体へのアプローチ
・コンディショエングとして最適
・ストレッチ時のクライアントの丁寧な扱い
講師/中野道治(スポーツインテリジエンス所属、日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
対象/治療院スタッフ、学生トレーナー、パーソナルトレーナー、部活顧問、コーチ、マネージャー
定員/30名
受講料/一般 7,560円、学生 3, 780円
申し込み締切/6月22日(日)
申し込み方法/電話もしくは申し込みフォームより予約
問い合わせ/スポーツインテリジェンス株式会社
TEL:06-6359-8171
FAX:06-6359-8172
E-mail:si-event@sports-intelligence.jp
経穴刺激理学療法の研究その他で知られる関西医療大学の鈴木俊明先生はじめ鍼灸師の谷万喜子先生ほか計5人の先生に取材しました。鍼刺激と筋機能、経穴刺激と運動など、たいへん興味深い内容です。刺激の仕方によって、抑制にも促通にもはたらくという鍼、経穴刺激の研究はじめ、臨床的な内容も紹介していただきます。
そのほかに、坂田淳先生による投球障害、今泉隆裕先生によるスポーツ全般に関するエッセイという2つの新連載もスタートします。発売は今月26日です。詳細はこのサイトをご覧ください。(清家)
――1日コース(広島)
日程/6月15日(日)
会場/アシックス販売(株)広島支社(広島市西区井口5丁目18-12)
時間/午前9時30分~午後5時30分
内容/テーピング概論、足首・ヒザ・手首・指の予防、応急処置、再発予防
講師/鹿倉二郎(順天堂大学スポーツ健康科学部教授、全米アスレティックトレーナーズ協会正会員、日体協公認アスレチックトレーナー、ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構理事、アシックスアドバイザー)
定員/30名(先着順)
受講料/10,000円(税別)
申し込み方法/なるべくFAXにて申し込む
問い合わせ/アシックス ジャパン株式会社 神戸オフィス アパレル・EQプロダクトマーケティング部(担当:瀧本、六川)
TEL:078-303-1376(平日:午前10時~12時、午後1時~5時まで。土・日・祝日は休業)
FAX:078-303-1189
アシックス・テーピングワークショップ
――1日コース(名古屋)
日程/7月6日(日)
会場/アシックス販売(株)中部支社(名古屋市千種区春岡通7-37)
時間/午前9時30分~午後5時30分
内容/テーピング概論、足首・ヒザ・手首・指の予防、応急処置、再発予防
講師/鹿倉二郎(順天堂大学スポーツ健康科学部教授、全米アスレティックトレーナーズ協会正会員、日体協公認アスレチックトレーナー、ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構理事、アシックスアドバイザー)
定員/30名(先着順)
受講料/10,000円(税別)
申し込み方法/なるべくFAXにて申し込む
問い合わせ/アシックス ジャパン株式会社 神戸オフィス アパレル・EQプロダクトマーケティング部(担当:瀧本、六川)
TEL:078-303-1376(平日:午前10時~12時、午後1時~5時まで。土・日・祝日は休業)
FAX:078-303-1189
――アークメディカルジャパン(株)
日程/7月20日(日)
時間/午前10時〜午後4時
会場/アクシオン福岡(福岡市博多区東平尾公園2-1-4)
内容/
①栄養のはたらきと体内メカニズム
「健康管理や運動機能向上に活かす栄養の連鎖反応」
岩崎真宏(博士(医学)、修士(栄養士)、管理栄養士、臨床検査技師)
②胸郭機能の評価とアプローチ
「呼吸と姿勢の深い関係」
坂元大海(アークメディカルジャパン(株)代表取締役、理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、日本体育協会アスレチックトレーナー、日本ピラティス指導者協会代表理事)
対象/理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナー、インストラクター
参加費/早期割引:10,000円、通常価格:12,000円
定員/100名
申し込み方法/FAXまたはE-mailにて、
①氏名
②職種
③病院・会社名
④TEL
⑤メールアドレス
を明記し、フォームメーラーより申し込む。
申し込み締切/7月13日(日)
問い合わせ/アーク鍼灸整骨院 鹿児島店(担当:坂元奈緒美)
FAX:0993-38-1281
E-mail:info@ark-kagoshima.com
薬剤師が業務で活用できる、本格的な医薬品検索データベースが誕生!
――株式会社エス・エム・エス

【「ココヤクDI-pedia」とは?】
「ココヤクDI-pedia」は、医薬品にまつわるあらゆる情報をWebサイト上に集約した、新しい形の医薬品検索データベースです。医薬品約19,000品目の最新情報が日々更新され、業務で必要な情報を簡単に検索・閲覧することができます。
【リリースの背景】
薬剤師向け業務支援情報サイト「ココヤク」ユーザーへのアンケートやヒアリングを通じ、医薬品の専門家である薬剤師が膨大で、かつ逐次更新される医薬品の最新情報を収集するにあたり、以下のような課題があることがわかりました。
・各製薬会社のホームページを回って情報収集しなければならず、時間や手間がかかる
・中小薬局の場合、MRの訪問が少なく、最新情報を得る機会が少ない
・医薬品の情報を患者に説明する際の資料が簡単に見つけられない
当社は、このような課題を解決するため、多くの医薬品の最新情報が日々更新される医薬品検索データベース「ココヤクDI-pedia」をリリースいたしました。
【「ココヤクDI-pedia」の主な特徴】
■業務で活用できる、19,000品目の専門情報
日本の医療用医薬品を網羅する約19,000品目の情報を、一元化して収集・提供。「添付文書」「インタビューフォーム」「くすりのしおり」「メーカー提供資材」などの製薬会社が発行する情報に加え、「ココヤク」上のニュースや記事、「SOAP」記入例を医薬品ごとに紐づけて表示します。
※SOAP:薬歴(薬局で使用するカルテ)等の記入形式
■検索で、知りたい情報に簡単アクセス
トップページの検索窓から「医薬品の製品名」を検索するだけで必要情報をまとめて閲覧できます。
■薬剤師に代わって最新情報を収集
Web上のデータベースサイトの特徴を活かし、ご協力いただいている製薬会社から情報が発信されるたびに、サイト内容も自動更新されていきます。
■薬剤師の要望をもとに情報を拡充
「ココヤク」のコミュニティ機能を活かし、薬剤師のリクエストを製薬会社にフィードバック。他では手に入りにくい貴重な資材を集め、業務で役立つ情報を拡充していきます。
■すべてのサービスが0円で利用可能
薬剤師の方は、「ココヤク」「ココヤクDI-pedia」の全サービスを無料で利用できます。
■製薬会社にとっても、役立つサイト
製薬会社が薬剤師に向けて医薬品の情報を発信したい場合、「ココヤクDI-pedia」は全国の中小薬局を束ねた媒体となります。薬剤師を通して、患者の医薬品適正使用を促進することができます。
【情報サイト「ココヤク」との2本柱で、薬剤師業務を支援】
2014年3月、薬剤師向けコミュニティサイト「ココヤク」を、業務ノウハウを共有する情報サイトとしてリニューアルしました。今後、当社は「ココヤク」「ココヤクDI-pedia」の2つを軸に、薬剤師の業務支援を行うサービスの提供を進めていきます。
【オープン記念キャンペーン「いま、気になるくすり総選挙」開催】
「ココヤクDI-pedia」公開を記念して、1名様にiPad mini(16G)が当たるキャンペーンを開催(http://di-pedia.cocoyaku.jp/html/cpn20140515.html )。医薬品の専門家である薬剤師が今、最も注目する医薬品を決定します。
問い合わせ/株式会社エス・エム・エス 事業開発本部 医薬品事業部
TEL:03-6721-2410(担当:福井良清)
E-mail:info@cocoyaku.jp
[リリース配信:共同通信PRワイヤー 5月15日配信]
――株式会社インディバジャパン
日程/5月20日(火)
時間/午後1時10分~午後2時
会場/東京ビックサイト ルームB(東京都江東区有明3-11-1)
テーマ/「カラダの機能をとらえた、姿勢改善のアプローチ」
内容/メリハリのあるキレイな身体作りや肩こりや腰痛などの痛みを根本的に治すには、正しい姿勢が必要不可欠です。姿勢を改善するためには、身体の機能を理解し評価することが必要です。
今回のセミナーでは、身体の機能について機能解剖学的に解説し評価する方法からインディバ・アクティブの実例をご紹介。
講師/大岡 茂(株式会社R-body project)
問い合わせ/株式会社インディバジャパン
TEL:03-5773-1103
FAX:03-5773-1104
日程/6月28日(土)~ 6月29日(日)
時間/28日:午後1時30分 〜8時30分、29日:午前9時30分 〜午後4時30分
会場/ふれあいランド岩手(岩手県盛岡市三本柳8-13)
内容/LPN社の新製品「ストレッチポールひめトレ」。
このひめトレを使ったエクササイズプログラムを組立て、指導を行えるようになる、「ひめトレインストラクター」になるためのセミナー
特典/・ひめトレエクササイズの指導ができる
・ひめトレ体験会を開催できる
・ひめトレの商標を利用できる
・ひめトレポール(指導用サンプル)6本プレゼント ※転売不可
講師/尾陰由美子(ひめトレ教育トレ-ナ-)
定員/15名
受講料/一般:44,280円(ひめトレポール(指導用サンプル)6本プレゼントはございません)
会員:38,880円
再受講:9,720円 *再受講料金での受講はJCCA会員の方のみ
申し込み条件/1)ひめトレインストラクターセミナーの受講
2)セミナー中での確認テストに合格すること
3)JCCA会員であること
申し込み方法/下記、日本コアコンディショニング協会(JCCA)HPより、申し込みの手続きを行う。
問い合わせ/NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会事務局
TEL:072-253-1757
協会事務局携帯:090-6555-2129
E-mail:info@ikinobi.org
日程/6月29日(日)
時間/午前9時30分~午後4時30分
会場/倉敷市児島産業振興センター(倉敷市児島駅前1-37)
内容/膝関節に対する理解を再確認しながら、人の動作や活動を主体とした捉え方を学び、活動性の低い対象者(高齢者など)から活動性の高い対象者(アスリートなど)まで、疾患にとらわれることなく、機能改善へと導く際に必要となる評価と治療を実技中心に進めていく
講師/小川成敏( PT,JASA-AT、リハビリデイサービス開夢)
岩本久生( PT,JASA-AT、マッターホルンリハビリテーション病院)
対象/理学療法士、作業療法士、トレーナーなど興味のある方
受講料/8,000円
定員/30名
申し込み方法/件名に「フィジオスタイルワークショップ参加希望」、本文に、①氏名、②所属、③職種、④連絡先メールアドレスを明記して、下記アドレスにメールで申し込む。
問い合わせ/フィジオスタイル
E-mail: okayamafelden@gmail.com
――2014年6月(福岡)
日程/6月4日(水)
時間/午後2時30分~午後5時30分
会場/株式会社インディバ・ジャパン福岡営業所
テーマ/「膝関節と足関節の基本施術とアクティブモーション(靭帯損傷を含む)」
内容/講習および実技
質疑応答
※スケジュールの詳細は変更される場合がある
定員/10名(定員になり次第締切)
参加費/無料
申し込み方法/貴法人名、氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、ご連絡・備考(複数名での参加の場合は、参加者のフルネーム、合計参加人数を記載)を明記し、下記までFAXで申し込む
申し込み締切/5月28日(水)
問い合わせ/株式会社インディバ・ジャパン(担当:早川)
TEL:06-6536-0115
FAX:06-6536-0116
日程/
第1回:6月10日(火)
第2回:7月8日(火)
第3回:9月9日(火)
第4回:10月14日(火)
時間/いずれも、午前10時~午後6時
会場/ホグレルフィットネス(広島県尾道市西御所町6-11)
共催/有限会社スポーツセラピ田島、株式会社スポーツプログラムス
協賛/リーボック、有限会社フィットネスアポロ社
内容/
第1回「ファンクショナルムーブメント①」
身体の動きとは何か、身体が機能的に動くとはどういうことか、といった身体の動きに関する原理原則を明確化し、徹底的に落とし込み、これを基づいた基本動作(矢状面上での動作:スクワット)の評価と対処、適用方法を学ぶ。
第2回「ファンクショナルムーブメント②」
身体の動きに関する原理原則に基づいた基本動作(矢状面&前額面上での動作:ランジ)の評価と対処、適用方法までの一連を学ぶ。
第3回「ファンクショナルムーブメント③」
身体の動きに関する原理原則に基づいた基本動作(前額面上での動作:ステップ)の評価と対処適用方法までの一連を学ぶ。
第4回「ファンクショナルムーブメント④」
身体の動きに関する原理原則に基づいた基本動作(水平面上での動作:ローテーション)の評価と対処適用方法までの一連を学ぶ。
講師/小池 博(株式会社スポーツプログラムス ディレクター)
定員/8名
受講料/1回:19,440円、全4回一括お支払い:64,800円(16,200円/回)
※要事前お振込み(詳細はお申込みの際にお伝えします)
申し込み方法/氏名、所属先名、連絡先(E-mail)を明記の上、下記のE-mailアドレスまで申し込む。
問い合わせ/株式会社スポーツプログラムス
E-mail:tashima1903@gmail.com
http://www.toredie.com/news/seminar/000138.html
INDIBA®activ お試しキャンペーン
INDIBA®は、スペイン・バルセロナに本社を構える国際医療機器会社で、特許を取得した 高周波機器として医療市場で、30年以上にわたり実績があります。
お蔭様でインディバ・ジャパンもお客様に支えられ、20 周年を迎えることができました。
これまで以上にたくさんの方にインディバ®の良さを知っていただきたく、昨年30 周年を迎えたスペイン・インディバ社の協力の元、20 年間で初の試み、お試しキャンペーンをご用意致しました。
【キャンペーン概要】
キャンペーン期間/2014 年5 月1 日~2015 年4 月30 日 ※台数限定
レンタル期間/30 日間
※詳しくは、弊社営業担当までお問い合わせください。
問い合わせ/株式会社 インディバ・ジャパン
TEL:03-5773-1103
FAX:03-5773-1104
E-mail:indiba@symphony.plala.or.jp
2,900円+税。
体育学、スポーツ科学を専攻する学生、および健康運動指導士を目指す学生を対象とした「イラストでわかる解剖生理学」の本。主にテキストとしての使用を想定されているので、解剖生理学を学ぶ学生にはおすすめの書。
次号でも紹介します。(清家)

PIRITUALとあるのはSPIRITUALの誤りです。頭のSが落ちていました。訂正してお詫びします。(清家)
――「肩関節疾患の評価とリハビリテーション」
日程/6月22日(日)
時間/午前10時 ~午後4時
会場/東京ビッグサイト 会議棟101会議室(東京都江東区有明3-11-)
テーマ/「肩関節疾患の評価とリハビリテーション」
――臨床で悩む、手術適応? 保存療法? その境界線
(肩鎖関節脱臼/広範囲肩腱板断裂/投球障害を中心に)
内容/アスリートから高齢者までの肩関節疾患の特徴をよりご理解いただき、今後の診断、運動学的評価、運動療法プログラムの作成に役立ていただくためのセミナー。
肩関節のスペシャリストであり、昨年、京都で開催された「第10回肩の運動機能研究会」会長を務められた森原徹先生(京都府立医科大学附属病院)より医師の立場から考える病態、画像診断、手術適応の判断についてご講演いただき、また同副会長を務められた三浦雄一郎先生(第一岡本病院)よりデモンストレーションを交え、理学療法士の立場から考える病態、評価(表面筋電図、等)、運動療法についてご講演いただく。
講師/森原 徹(京都府立医科大学 整形外科 講師、肩の運動機能研究会 会長)
三浦 雄一郎(第一岡本病院 リハビリテーション科 技師長)
対象/肩関節機能に関心のある医師・セラピスト・トレーナー・研究者 等
定員/80名程度
受講料/事前申し込み:5,000円、6月3日以降:6,000円(いずれも資料代含む)
申し込み方法/下記HP内の「申込フォーム」より申し込む。なお、事前申し込みの場合は、ご登録コード(shoulder)を入力し、申し込む。
事前申し込み締切/6月2日(月)まで
申し込み締切/6月13日(金)(定員になり次第締切)
問い合わせ/酒井医療株式会社 メディカルサイエンス部 セミナー事務局(担当:飯島、眞田(さなだ))
TEL:03-5227-5785
E-mail:2014seminar@sakaimed.co.jp
パーソナルトレーナー指導者養成講座
日程/6月22日(日)
時間/午後5時~8時
会場/ニュージャパンヘルスクラブ(大阪市中央区道頓堀2-3-28、地下鉄なんば駅より徒歩2分、TEL:06-6212-3319)
内容/将来パーソナルトレーナーで活躍したい方のためのゼロから学べるパーソナルトレーナー基礎知識講座。
現役のパーソナルトレーナーが直接指導にあたり、現場で培った指導ノウハウが学べる
①パーソナルトレーナーとして開業するために「7つの必要なこと」
②パーソナルトレーニングでのセッションで活かせる「スポーツマッサージ」
講師/岡 敏彦(株式会社ヘルス&フィットネス 代表)
小林素明(株式会社ウェルネス&スマイル 代表)
定員/7名様(定員になり次第締切)
参加費/4,300円(事前振込)
申し込み方法/募集サイトより申し込む
問い合わせ/株式会社ウェルネス&スマイル(担当:小林)
TEL:06-6609-3381
メールフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/754b5a1b176877