
『特集 マラソン研究」
──東京2020対策からリカバリーはじめマラソンの科学を探る
杉田正明・日本体育大学教授、日本陸上競技連盟科学委員長
2.「マラソン前後の筋肉の硬さ変化とリカバリーの方策」
稲見崇孝・慶應義塾大学体育研究所
3.「フルマラソン前後で足部の形状はどう変化し、どう回復するか」
深野真子・芝浦工業大学工学部
4.「マラソンで生じる筋ダメージの評価」
──骨格筋画像研究の視点から
東原綾子・早稲田大学スポーツ科学学術院
5.「酸素摂取効率勾配(OUES:Oxygen uptake efficiency slope)という指標について」
──生理学的基礎と臨床への応用
馬場礼三・中部大学生命健康科学部スポーツ保健医療学科 教授、小児科医
日程/①9月10日(土)
②9月19日(月)
※内容は各回同様に内容を予定
時間/両日とも午前10時~午後1時(受付:午前9時30分より)
会場/NATULUCK八丁堀
内容/2020年オリンピックに向け「日本のトレーナーのスキルアップによって、世界から注目されるトレーナーで充ち溢れる」という強い思いからセミナーを開催。
「痛み」には必ず原因がある。その痛みの原因は私たちのカラダの動きの中に隠れている。高齢だから、成長痛だからではなく、Motion Control System(MCS)は、痛みの原因を動作から見つけ出す評価システム。痛みを引き起こす動作(原因)を改善することにより、根本的な痛みの解決につながる。
本セミナーでは現在世界で活躍するトレーナーが注目していること、動作評価に必要な知識を学び一つの動作から動作不良の原因を探る。
対象/専門学生限定。鍼灸師、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師の専門学校に通学している方
講師/現在約60競技団体のトレーナー業務を行い、スタッフ90名がトレーナーとして現場で活躍している。経験豊富なスタッフが講師を担当
定員/各日30名(最低遂行人数15名)
受講料/2,000円
申し込み締め切り/各セミナーの一週間前まで(ただし、定員になり次第締切)
問い合わせ/株式会社ケッズトレーナー
E-mail:seminer@ks-trainer.co.jp
日程/①10月22日(土)
②10月16日(日)
③10月19日(水)
時間/①②午後3時~6時
③午後2時30分~5時30分
会場/①東京本社
②大阪営業所
③福岡営業所
内容/共通テーマ「頸椎外傷×スマホ症候群×『INDIBA® activ』~早期回復プロトコル~」
スポーツなどで起きやすい頸椎外傷、長時間パソコンやスマホに触れる毎日による首・肩の痛みや重さ…首や肩周辺の症状は吐き気や頭痛にもつながり、日常生活に大きな支障を来たします。そこでこれを改善する「INDIBA® activ」ならではの施術方法を紹介。難しいとされる頚部への施術を写真とともに解説、大事なポイントや効果を上げるコツなど紹介。
※今回は首にもフィットしやすいCAP頭皮用35mmも使用します
①臨床症例発表「自律神経系を中心に~「インディバⓇ・アクティブ」を用いた短時間で効果的に温熱効果を引き出す方法」
橋本知樹(はしもと鍼灸整骨院院長)
②臨床症例発表:日常の診療の中で直面してきた症例へのアプローチに加え、日々一人ひとりの患者さんと向き合って来られた中での“気づき”についても紹介(腓骨遠位端部骨折後のリハビリ、セバー病、肩鎖関節脱臼など)。
原田武史(はらだ整骨院院長)
③「座ってでもできる『INDIBA® activ』~頚・肩・胸郭へのアプローチ~」
少しの工夫で有効な施術ができるそのテクニック
定員/①15名
②③12名
問い合わせ/株式会社インディバ・ジャパン
①東京本社:TEL.03-5768-8871、FAX.03-5768-8872
②大阪営業所:TEL.06-6536-0115、FAX. 06-6536-0116
③福岡営業所:TEL.092-283-5610、FAX. 092-283-5620
日程/
① 東京:9月25日(日)
② 広島:10月9日(日)
③ 北海道:11月20日(日)
④ 東京:12月4日(日)
時間/午前9時30分~午後16時30分
会場/
① 目白整形外科内科 リハビリテーション科(東京都豊島区目白2-38-2)
② 浜脇整形外科リハビリセンター(広島県広島市中区舟入中町11-7)
③ 松田整形外科記念病院 リハビリテーション科(札幌市北区北18条西4丁目2-25)※公共交通機関でお越しください。
④ 目白整形外科内科 リハビリテーション科(東京都豊島区目白2-38-2)
内容/リアライン・デバイス実技セミナーは、関節疾患予防を効率的に進める「リアライン・デバイス」5種類を、1日で学べる実技セミナー。2015年から新たに始まったセミナーで「リアライン」とは、どういったものなのか?「リアライン」についての入門編として、「リアライン・デバイス」の基礎を学ぶことができるセミナー。
リアライン・コンセプト総論:関節の歪みを早期に矯正することを基盤とした新しい治療法であるリアライン・コンセプトについて解説。リアライン・デバイスは、この治療理論を基に開発された。
足部・足関節編:リアライン・インソール &ソックスを用いた足部と足関節のリアラインを行い、足関節の可動域を拡大し、足部アーチを安定させる。
膝関節編:リアライン・バランスシューズ&レッグプレスを用いて膝関節のリアラインを行い、膝のねじれを改善する。
体幹編:リアライン・コアを用いて、骨盤と胸郭のリアラインを行い、体幹の可動域を拡大し、腰部への負担を軽減する。
リアライン・デバイスの魅力は、どなたでも容易に、そして確実に関節疾患の治療を進めることができることです。また、リアライン・デバイスを使用してのトレーニングは短時間であり(リアライン・コアの場合1日10分間ほど)、その効果を短期間で得ることが期待できます。
※リアライン・フィッター(Level 1)の認定:セミナー受講後、日本健康予防医学会へ入会、オンデマンド受講を含む所定のお手続きを行うことで、リアライン・フィッター(Level 1)の認定も受けることができる。この資格を取得することによって、習得したリアライン・デバイスの販売や、体験会(自己使用方法)を開催することが可能。
◆日本健康予防医学会
◆リアライン認定セミナー
講師/①真木伸一(Re-Vive、理学療法士)、②調整中、③前田克史(松田整形外科記念病院、理学療法士、日本体育協会アスレティックトレーナー)、④坂雅之(八王子スポーツ整形外科、理学療法士)
受講料/10,800円
申し込み方法/Webサイトにて該当セミナーを買い物カゴに入れ、ご購入手続きへ。
申し込み締切/①9月20日、②10月4日、③11月15日、④11月29日
問い合わせ/株式会社GLAB
TEL:0823-36-2469
E-mail:seminar@g-lab.biz
日程/8月28日(日)
時間/午前10時~午後5 時
会場/大阪医専 10階 講義室
内容/「プレーヤーとコーチのブリッジ(架け橋)~テクノロジーを用いたコミュニケーション~」
Keith Davies(キース・デイビス)
「アスレティックトレーナーのためのクラウド活用術」
打谷昌紀(医療法人南谷継風会/大阪行岡医療大学非常勤講師)
「ライバルに差をつけるサッカー自主練アプリ(マイトレ)」
新井田徹(インフォコム株式会社 アスリートストーリーズ推進グループ責任者)
「アマチュアスポーツチーム向け動画共有/分析アプリ『Spoch(スポック)』」
土井寛之(株式会社SPLYZA 代表取締役)
「加速度計ジャイロスコープデバイス「PUSH」によるVBTの実践」
長谷川昭彦(エスアンドシー株式会社)
「選手管理アプリ「アスリートストーリーズ for AT」を活用したチームサポート」
佐藤哲史(株式会社 Sports Multiply 代表取締役)
「アスリートのパフォーマンスを高めるフォーカストレーニング~脳波計測デバイス&スマフォを活用したバイオフィードバック~」
佐々木信也(エンジョイゴルフ&スポーツジャパン)
申し込み方法/「申し込みフォーム」より申し込む
問い合わせ/株式会社 Sports Multiply
Line Training Lab
スポーツ現場におけるiPad・iPhone活用研究会
――アスリートに対するフェルデンクライス
日程/9月18日(日)
時間/午前10時~午後4時
会場/倉敷市児島産業振興センター
内容/フェルデンクライス・メソッド®は、動きのバリエーションではなく、動きを通して学ぶ教育システムとして、効率的で快適な動きを通して脳の神経系を活性化し、潜在能力を開発する方法を学ぶために作られました。軽くて楽な動きを通して、脳に様々な働きかけをしてゆきます。不必要な緊張や悪い習慣を取り除くことで姿勢や動きを変容させる実習をしていきます。
講師/森近貴幸(理学療法士、フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
対象/PT、OT、トレーナー、インストラクターなど
定員/20名
受講料/7,000円
申し込み方法/下記ホームページ内の申し込みフォームからお申込みください。
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail: okayamafelden@gmail.com
パーソナルトレーナー・ジムのための売れる営業法
日程/10月23日(日)
時間/午後1時30分~5時40分(懇親会あり)
会場/大阪市中央区(地下鉄堺筋線「長堀橋」駅より徒歩8分、御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩12分) ※お申込み後にお知らせします
内容/パーソナルトレーナーとして、年間1,000本以上のセッションを獲得するための営業法が、たったの1日で学ぶことがでる。パーソナルジム、整骨院ジムの商売繁盛の方法、フリーのパーソナルトレーナーとして人気になる方法がわかる。現場で培ったビジネス・ノウハウを集め、営業未経験の方でも即実践できる内容
「現場で即実践できる!フィットネスクラブでのクライアント獲得法」
「ゼロから始める!パーソナルジムでのクライアント獲得法」
※セミナー詳細
講師/金子至誠(パーソナルトレーナー)、小林素明(株式会社ウェルネス&スマイル代表)
定員/8名(定員になり次第締切)
参加費/事前振込 9,720円(税込)、当日支払12,000円(税込)
申し込み方法/WEBサイトより申し込む
問い合わせ/株式会社ウェルネス&スマイル(担当:小林)
TEL:06-6609-3381
未経験トレーナーが活躍するジム!(東京・文京区)
この度、業務拡大も見据え、パーソナルトレーニングジムで働いていただくトレーナーを募集いたします。
現在の規模で組織もひと段落し、また新たに新人のパーソナルトレーナーを募集する体制が整いました。つきまして、本当にパーソナルトレーナーという職業に就きたいとお考えの方、手に職をつけたいとお考えの方、スポーツ指導を楽しみたい方、設立13年の実績であなたを万全にサポートいたします。
採用人数に関しては、一人一人に向き合いしっかりとした技術を身に着けていただくために、多くの方を採用することはどうしてもできません。今回の、募集人数も若干名の3名になります。
もし、あなたの中で何かピン!と来た方はエントリーをお待ちしております。
ご応募の後に面接をさせていただきます。
面接の際は、親身に対応いたします。
■募集要項
職種/パーソナルトレーナー
雇用形態/正社員(研修期間あり)
応募資格/25歳以上の男女、スポーツ経験(学生時代の部活含む)のある健康な方、パーソナルトレーナーを生涯の職業にしたい方、素直でチームワークを大切に出来る方、接客サービスが好きな方※未経験者大歓迎、当社の正社員パーソナルトレーナーは現在、全て未経験からスタート
募集人数/3名
待遇/賞与有、社会保険完備、社員旅行(年1回沖縄)、研修旅行(年1回北海道か福岡)、リフレッシュ休暇あり
勤務先/千駄木店(文京区)、茗荷谷店(文京区)
応募方法/電話もしくはHP(http://www.armring.net/mailform-recruit/postmail.html#A )よりお申し込みください
その後履歴書を郵送後、日時をマッチングして面接になります。
当社に興味をお持ちの方は、求人動画をご覧ください。
数分で終わりますが、当社のことをできるだけ正直に表現しております。
また、当社の求人専門サイトもご用意しておりますので、こちらも参考にお願いします。当社を詳細に表現しております。
■応募・問い合わせ
株式会社プロサポートジャパン アームリング・フィジカルプラザ(担当:新城)
〒113-0022 文京区千駄木4-1-21 K2ビル1F
TEL:03-3824-7871(11時~21時)
E-mail:info@armring-training.net
元NPBトレーナーによる運動連鎖から評価する投球障害アプローチ
--第2回体幹編:体幹から評価する投球障害
日程/10月1日(土)
時間/午後5時30分~9時30分
会場/メディオン整体スクール(大阪市北区南森町)
内容/21年間選手を触り続けた一人の職人が得た経験を少人数制で感じられるセミナー。講師は「投球は運動連鎖」の考え方から、今回は体幹にスポットを当てる。
1回目に行った下半身編から体幹につなげて見る時に「どこを」・「何を」・「どのように」評価したら良いのか解説。さらに、このプログラムでは現場で活かせることを前提にハンズオン中心で行う。
今回は常に野球選手のカラダと向き合うボディーワーカー向け。
【プログラム】
1)体幹の評価
2)体幹の徒手による技法や調整テクニック
3)質疑応答
講師/石原慎二(トライアール代表ATC 元阪神タイガース・チーフトレーナー補佐)
対象/AT・柔道整復師・鍼灸師・PT・パーソナルトレーナー
定員/10名
受講料/①2回パック 25,920円(9月26日までの申し込みまで可)
②単発早割 14,040円『8月中の申し込みに限り早割特典』
③単発通常料金17,280円(9月中)※全て税込
申し込み方法/申し込みフォームより申し込む
申し込み締切/9月26日(月)、午後9時まで
問い合わせ/F-RATH(担当:中地圭太)
E-mail:seize.the.day0803@gmail.com
詳細ブログ
※第3回:上肢から評価する投球障害(11月5日(土)、午後5時30分~9時30分】
日程/10月1日(土)
時間/午前10時~午後4時
会場/NTT北海道セミナーセンタ
内容/姿勢や動きに多大な影響を与える頭頸部を調整することの重要性を感じていらっしゃる方も多いと思います。昨今、話題のスマホ症候群や、筋骨格系の構造的な問題も多く、アプローチに難渋することもしばしば経験された方も少なからずいらっしゃることと思います。今回は、見方から考え方、そしてアプローチの実践まで、実習を中心に学習いたします。
講師/森近貴幸(理学療法士、フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
定員/30名
対象/PT、OT、トレーナー、インストラクターなど
参加費/7,000円
申し込み方法/下記ホームページ内の申し込みフォームから申し込む
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail:okayamafelden@gmail.com
フェルデンクライス学習会in札幌「第7頸椎の動きと全身への影響」
日程/10月2日(日)
時間/午前10時~午後4時
会場/NTT北海道セミナーセンタ
内容/フェルデンクライスメソッド®は、動きのバリエーションではなく、動きを通して学ぶ教育システムとして、効率的で快適な動きを通して脳の神経系を活性化し、潜在能力を開発する方法を学ぶために作られました。軽くて楽な動きを通して、脳に様々な働きかけをしてゆきます。不必要な緊張や悪い習慣を取り除くことで姿勢や動きを変容させる実習をしていきます。
講師/森近貴幸(理学療法士、フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
定員/30名
対象/PT、OT、トレーナー、インストラクターなど
参加費/7,000円
申し込み方法/下記ホームページ内の申し込みフォームから申し込む
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail:okayamafelden@gmail.com
フェルデンクライス学習会in函館「屈筋と伸筋の整合性を図る」
日程/11月3日(木・祝)
時間/午後1時30分~7時
会場/函館市亀田福祉センター
内容/フェルデンクライス・メソッド®は、動きのバリエーションではなく、動きを通して学ぶ教育システムとして、効率的で快適な動きを通して脳の神経系を活性化し、潜在能力を開発する方法を学ぶために作られました。軽くて楽な動きを通して、脳に様々な働きかけをしてゆきます。不必要な緊張や悪い習慣を取り除くことで姿勢や動きを変容させる実習をしていきます。
講師/森近貴幸(理学療法士、フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー、日本体育協会公認AT、NSCA-CPT)
定員/30名
対象/PT、OT、トレーナー、インストラクターなど
参加費/7,000円
申し込み方法/下記ホームページ内の申し込みフォームから申し込む
問い合わせ/フィジオスタイル(フェルデンクライス岡山)
E-mail:okayamafelden@gmail.com