
『特集 足関節捻挫後遺症の課題を整理する」
小林 匠・北海道千歳リハビリテーション大学 健康科学部
リハビリテーション学科 理学療法士
2.「足関節捻挫が関節機能に及ぼす影響と課題」
越野裕太・理学療法士、博士(保健科学)、NTT 東日本札幌病院リハビリテーションセンター
3.「足関節捻挫がスポーツパフォーマンスに及ぼす影響と課題」
峯田晋史郎・大阪体育大学 スポーツ医科学研究室、日本学術振興会 特別研究員PD
4.「足関節捻挫における後遺症が将来的な健康に及ぼす影響と課題」
寺田昌史・立命館大学スポーツ健康科学部 講師
――国内最大のクラウドファンディング「Ready for」より
食事を変えて子供たちの生活を改善!
糖質制限とレスリングを通して培った育成と子育てをノウハウにして、生活改善プログラムを始めます!
初めまして成國晶子 と申します。
私は高校時代より女子レスリングの選手として青春を送ってきました。
各種国内外の大会でも成績を残すことができましたが、唯一オリンピック出場の夢は叶いませんでした。
結婚・出産・子育てをしながら、個人でレスリングクラブを作り選手の育成を20年間行ってきました。
生徒を募集していると、生活に問題がある子に出会います。
選手の減量のために取り入れた糖質制限がインシュリンの分泌を抑え、気持ちの落ち着きに繋がるなど精神面にも影響を与えることを実感してきました。
この経験を活かして、生活態度に問題があったり、学校にいけない等のお子さまを対象に、社会で問題なく生活できるように、糖質制限を通して生活改善を行うサポートプログラムを実施します。
今回始めるプログラムでは、糖質制限を通して、共同生活をしながら生活改善を目指していきます。
このプログラムでは、都内にシェアハウスを借り、共同生活をしながら、生活改善を目指していきます。食事は私が作る完全糖質制限をしたものを提供し、糖質制限を第一にプログラムを構成していきます。
他にも、学校にいけない子供には勉強のサポートや身体を動かす楽しさを伝えるための運動、ハウスの中で教員が勉強のサポートします。それも難しい場合、子供たちのカウンセリングをし、興味のあるもの、やってみたいことを発揮させたいと考えています。
いつでもサポートできるように、レスリングクラブの活動拠点がある杉並区でプログラムを行おうと考えているのですが、そのための物件を借りる資金が不足しています。今回ご支援いただいた資金は、物件を借りるための費用として使用させていただきます。
子ども達は与えられる環境の中で、精一杯に生きて、成長していきます。子どもたちのより良い成長のために、皆様のご支援よろしくお願致します。
■成國晶子(なりくに あきこ)プロフィール
旧姓・飯島晶子。神奈川県出身
日本の元女子レスリング選手。
アマチュアでは世界女王として活躍し、吉村祥子らとともに女子レスリング黎明期を支えた。
1987年のロレンスコグ世界選手権で61kg級銀メダル獲得。
65kg級に転向後、1989年マルティニ世界選手権で銅メダル。
1990年 ルレオレスリング世界選手権では金メダルを獲得し、1991年東京大会と連覇達成。
その他国内外の大会で多くのタイトルを獲得し、1997年結婚のため引退。
1男1女をもうけて、1998年現役復帰。社会人大会優勝。
1999年高田道場KIDSレスリングコーチに就任。
主宰のレスリング倶楽部「GOLD KIDS」では毎年数々の大会で優勝者を輩出。
リターンについて
・成國からのサンクスレター
・写真付きの活動報告
・活動報告にサポーターとしてお名前を掲載
・糖質制限の食事体験にご招待
※日程、場所は後日ご案内
・糖質制限についての講習会にご招待
※日程、場所は後日ご案内
※交通費はご負担となります
・事業のスタート記念パーティーにご招待
※日程、場所は後日ご案内
※交通費はご負担となります
・糖質制限プログラムに参加できる権利
※日程はご相談の上決定
[企業・団体様向け]
・活動報告に協賛としてお名前を掲載
・成國が講演に伺います
※日程、場所はご相談の上決定
※交通費はご負担ください
このプロジェクトを支援していただける方は
詳細をご確認ください。
クラウドファンディングReady for