日程/10月8日(水)
時間/午後2時30分~5時30分
会場/株式会社インディバ・ジャパン 福岡本社
内容/香月院長は「インディバ®・アクティブ」導入で自費治療率をいかに上げるかを最重要視し、施術価格が高いと思われないためにどう“魅せるか”、どの層に向けてアピールするかなどを考慮、他院と明確な差別化を図ることに成功しました。また、実践的アクティブモーションとして、シンスプリント、ジャンパー膝などスポーツ障害への「インディバ®・アクティブ」使用例も披露していただきます。
また、近年大きな社会問題へと発展してきているロコモティブ症候群(運動器症候群)に対しては、手技に「インディバ®・アクティブ」の温熱・非熱を加えることで、「健康と美」を伴うQOL向上を相乗効果とした「ロコモ対策」が可能になります。このメニューはこれからの治療院にとって社会貢献、収益性から外せないものとなるはずです。こちらについては弊社山口会長が講演、インストラクターがデモを行います。
①「インディバ®・アクティブ自費導入活用テクニック」香月大輔
②「実践的アクティブモーション」香月大輔
③講演「ロコモ症候群について」山口祐司(インディバ・ジャパン会長)
講師/香月大輔
柔道整復師、「インディバ®」の自費治療部門「カラダの再生工場 リコンディショニング・ファクトリー」、女性専門リンパマッサージ「リラクゼーションサロンLi*Amour(リアムール)」を併設
定員/20名(先着順)
参加費/無料
申し込み方法/福岡セミナー専用「参加申込書」に必要事項を記入し、FAXにて申し込む
問い合わせ/インディバ・ジャパン(担当:早川)
FAX:06-6536-0116
インディバ®・アクティブ10月東京セミナー
ロコモティブ症候群について
日程/10月9日(木)
時間/午後2時30分~5時30分
会場/株式会社インディバ・ジャパン 東京本社
内容/日本人の平均寿命が延びる中、日常生活を送ることができる「健康寿命」と平均寿命の差は男性で約10年、女性では11年へと長期化しています。健康寿命延伸を妨げる大きな要因は運動器の障害で、運動器障害により要介護となるリスクが高い「ロコモティブ症候群(運動器症候群):以下ロコモ症候群」は、近年大きな問題となってきており、政府も重要課題としています。
しかし「ロコモ症候群」は、実は「インディバ®・アクティブ」で対応でき、手技に「インディバ®・アクティブ」の温熱・非熱を加えることで、「健康と美」を伴うQOL向上を相乗効果とした「ロコモ対策」が可能になります。このメニューはこれからの治療院にとって社会貢献、収益性から外せないものとなるはずです。
今回のセミナーでは弊社山口会長が「ロコモ症候群」とその「インディバ®・アクティブ」での対策について講演、インストラクターがデモを行います。
定員/40名(先着順)
参加費/無料
申し込み方法/東京セミナー専用「参加申込書」に必要事項を記入し、FAXにて申し込む
問い合わせ/インディバ・ジャパン(担当:宮本)
FAX:03-5768-8872
http://www.indibaactiv.jp
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)